千葉館山ミステリーツアー?

千葉館山ミステリーツアー?

 

2025年2月22、23日千葉の房総半島方面へ行って参りました!

 

 

東京駅丸の内からバスに乗り込みました!

 

 

最初に腹ごしらえ!「浜の郷」さんにてランチタイム、海鮮丼をいただきました!

 

 

最初の訪問地、高家神社へ。(たかべじんじゃ)

 

 

日本唯一の料理の神様を祀る神社です。

 

御祭神は

高倍神(尊称・磐鹿六雁命)天照大神・稲荷大神を併せ祀る

 

「日本書紀」の第12代景行天皇53年冬10月の条に祭神・磐鹿六雁命について記されていますが、延暦8年(789)に磐鹿六雁命の子孫である高橋氏が朝廷に奉ったとされる「高橋氏文」にさらに詳細に記述されています。

 景行天皇が皇子日本武尊の東国平定の事績を偲び、安房の浮島の宮に行幸された折、侍臣の磐鹿六雁命が、弓の弦をとり海に入れた所堅魚カツオを釣りあげ、また砂浜を歩いている時、足に触れたものを採ると白蛤(=はまぐり)がとれました。磐鹿六雁命はこの堅魚と白蛤を膾なますにして差し上げたところ、天皇は大いに賞味され、その料理の技を厚く賞せられ、膳大伴部かしわでのおおともべを賜りました。

 

 

料理の腕が上がりますようにと願掛けを・・・

 

 

境内には梅の花が咲いていました

 

 

毎月17日に行われる「包丁供養」があります。調理師の方が使えなくなった包丁の供養をするという包丁塚。

今回のテーマである「忌部氏」との関連のレクチャーをされる三神氏。

 

次回へ続きます!